NPO法人 どんぐりはうす 放課後等デイサービス特定相談支援・障害児相談支援

お知らせ・活動報告

初めてのダチョウの餌やり体験

4月10日 春休みが終わり新学期がスタートしました。
今日は、新一年生と四年生を連れてダチョウの餌やりを体験しに行きました。
一年生の二人は初めてのダチョウ。餌をあげるのも初めてで最初は「怖い」と言っていました。
そして、ダチョウのダンスを奇跡的に見ることが出来ました。ダチョウの真似をしてダンスをして楽しそうでした。

ダチョウのほかにもヤギやポニー、ニワトリもいました。ウサギもいるみたいですが、ウサギは見つけることが出来ませんでした。ウサギ以外のすべての動物に餌をあげることが出来ました。


 ヤギの餌やりはみんな「かわいい」と言って餌をあげていました。
ダチョウが怖くて、餌をあげられなかった子も、小さなヤギには餌をあげることが出来ました。
大きいヤギや小さな子どものヤギがいっぱいいました。人懐っこくて、餌をあげると近寄ってきてくれました!
可愛かったです。

ポニーの餌やりは、直接手から餌をあげることができませんでした。餌を投げ、キャベツを食べている所を見る事しかできませんでしたが、ポニーも人懐っこく、近寄ってきてくれました。
ポニーの目が青くてきれいな目をしていました。

みんな最初は餌やりが「怖い」と言って職員と一緒に餌をあげていましたが、最後には一人であげられるようになっていました。いざ動物を目の前にすると「餌やりが楽しい、餌がまだないのー?、餌やりまたしたい―!」と言っていました。帰りの車の中では餌やりが楽しかったようで、ダチョウやポニーの話がいっぱい出てきました!とても楽しんでもらえました。良い思い出に残ってくれると、嬉しいです。

月別でみる